持ち運びが便利なコンパクトロッド
コンパクトな釣竿なら、釣りが気軽にできるようになります。
持ち運びが楽でしかも扱いも長い竿よりも簡単なので、コンパクトロッドは初心者にも向いている釣竿です。
車だけでなくバイクでも持ち運べますから、一人で思い立った時に釣りができるというメリットもあります。
コンパクトな釣竿をコンパクトロッドと呼びますが、内部に収納できるタイプや、それぞれを繋いで竿にできる分割収納タイプもあります。
比較的手に入りやすい価格なので、これから釣りを始めたいという人でも、コストをあまりかけずにスタートできます。
コンパクトロッドを使うメリットは?
コンパクトロッドは竿の長さそのものがメリットです。
長い竿はかさばりますし、仕掛けなどを含めると結構な重さになるので、携帯には不向きです。
その点コンパクトロッドならバイクや車で持ち運びが楽にできますし、デイバッグに入れて電車で海や渓流に出かけて釣りを楽しむ、といった楽しみ方もできます。
旅行先で釣りをしたいな、と思ったらコンパクトロッドさえあればいつでも釣りができるので、釣り好きにはたまりません。
初心者と一緒に釣りをする場合でも、コンパクトロッドなら複数の竿を携帯できるので、初心者の友人のために貸してあげるといった使い方もできます。
この竿でできる釣りには何がある?
コンパクトロッドで楽しめる釣り方はいくつかありますが、その一つが初心者でも楽しめるチョイ投げ釣りでしょう。
チョイ投げ釣りは仕掛けが簡単でも、しかも浅瀬の魚が簡単に釣れるので、釣りの楽しみを味わえます。
海岸や防波堤など、魚が多く集まる場所に糸を垂れるだけの簡単な釣り方です。
しかもイシモチやギスといった人気の高い魚たちが釣れることもあって、大人から子供まで楽しめます。
コンパクトロッドなら渓流釣りも楽しめます。
週末に電車で郊外に出掛けて渓流釣りができるのは、携帯しやすいコンパクトロッドならではの釣り方です。
バス釣りや渓流での岩魚ヤマメ釣りもできます。
サビキ釣りもコンパクトロッドで可能です。
サビキ釣りはサビキを使って魚を誘き寄せて一気に釣り上げる方法ですが、とにかく簡単に魚が釣れるので、人気のある釣り方です。
コンパクトロッドを使う場合には、3メートル以内の竿を選ぶようにして、あとはサビキを海中に下ろして竿を揺らすだけです。
魚が面白いほどかかることもよくあります。
コンパクトロッドは竿が小さいので、本当に釣れるのか?と思ってしまう人もいるようでsが、利用できる範囲が広いので、手始めにコンパクトロッドからスタートしてみるのも面白いです。
コンパクトロッドは釣りをもっと楽しむのにおすすめの竿です。