Menu
フィッシングマニア三平
  • フィッシング
  • コラム
フィッシングマニア三平
  1. ホーム >
  2. コラム >
  3. 冬釣りの防寒対策

冬釣りの防寒対策

冬釣りに適したインナー

夏場の釣りは快適で気持ちがよく、特に服装に気を付ける必要はありません。
ところが冬場になると、しっかりとした防寒対策が必要になってきます。
釣りでは長時間じっとしている時間が長いので、体を冷やさないようにくれぐれも気をつけなければなりません。
防寒性に優れたジャケットも大切ですし、中に合わせるインナーにも気を配りたいものです。

最近の衣類は非常に進化しており、発熱機能のあるインナーなども市販されています。
いくら寒いからと言って防寒対策をしすぎると、汗をかいてしまうこともありますので、インナーは発熱機能があり、なおかつ吸湿性に優れたものを選ばなければなりません。
コットン100%は吸汗性には優れているのですが、一度濡れてしまうと乾きにくい特性がありますので釣りのインナーとしては不向きです。
できるだけ速乾素材のものを探すことをおすすめします。

ミドラーとアウター

インナーとアウターの中間には、暖かい空気の層を作ってくれる「ミドラー」を着用します。
理想的なのは、動きやすくて肌触りの良いフリースです。

アウターは、防水性能に優れた1枚を選ぶようにしましょう。
釣り場では水の中に入ることはなくても何かと濡れやすいので、防水性の高いものを選ばないと、中に水が入ってきて風邪を引いてしまう危険性があります。

一番いいのは、ゴアテックスなどの防水透湿機能のある素材で作られたアウターです。
ミドラーにしてもアウターにしても、腕周りの動きやすさに重点を置いて選べば快適な釣りが楽しめます。

帽子と手袋も重要な小道具

冬の釣り場では帽子と手袋も大切なアイテムですので、十分に吟味して揃えるようにしたいものです。
釣り人が好んで使う帽子はニット製のニットキャップで、防寒の他に紫外線から頭部を保護する役割も果たしてくれます。
釣りをしているときというのは、太陽光が水面に反射して思いのほか強い紫外線を浴びることになります。

強い紫外線は皮膚にダメージを与えるだけではなくて、疲労の原因ともなりますので、ニットキャップで保護するようにしましょう。
ニットキャップは耳の部分にかぶせることもできるので、冬の早朝など寒さが厳しい時でも寒い思いをしなくて済みますし、風に舞う花粉やほこりからも頭をガードしてくれます。

冬場の釣りで最も寒さを感じる部位は、手ではないでしょうか。
普通の手袋だと、水に濡れると使い物になりませんし、釣り糸を結んだり細かい作業をする際の着脱が面倒です。
ですから、釣り用としてはウェットスーツと同じ素材で出来ているネオプレン製の手袋などがおすすめです。
近頃では、防寒性に優れたチタン素材の釣り用手袋も市販されています。

「渓流釣り入門」ヤマメ・イワナを釣ろう

最新記事

  • 「アイスフィッシング入門」パーチを釣ろう
    「アイスフィッシング入門」パーチを釣ろう
  • 「サーフフィッシング入門」ワカシを釣ろう
    「サーフフィッシング入門」ワカシを釣ろう
  • 「ボートフィッシング入門」サンマを釣ろう
    「ボートフィッシング入門」サンマを釣ろう
  • 「ジギング入門」キジハタを釣ろう
    「ジギング入門」キジハタを釣ろう
  • フィッシングシューズを履こう
    フィッシングシューズを履こう

カテゴリー

  • コラム
  • フィッシング

人気記事

  • フィッシングシューズを履こう
  • 釣り終わったらゴミは残さず持ち帰ろう
  • [ぶっこみ釣り入門]ぶっこみ釣りに挑戦してみよう
  • [メッキ釣り入門]メッキを釣ろう
  • クルーザー 「トローリング」はどれだけお金がかかるのか
©2025 フィッシングマニア三平 | サイトマップ