鮎釣りは渓流釣りの中でも、上級者向けの釣りとして、シニアに好まれている釣りです。鮎釣りの基本はおとり鮎を使った釣法を使います。ここでは、鮎の釣り方、準備道具、鮎の友釣りや禁漁期間について解説しております。
釣り方
鮎は縄張り意識が非常に高い魚です。そこで、鮎の縄張りにほかの鮎を接近させ、警戒してくる鮎を釣ります。釣り方は穂先を見て糸が絡んでいないかをチェックし、おとり鮎をなるべく水の中で離します。最初は引き気味で、糸が水平になったら目印を出したり、引っ込めたりして沖に流して行きます。その時常に目印を見ながら鮎がいそうなポイントへおとりを誘導します。状況によっては、おとり鮎にそういった場合は元気がなく、遠くまで行かないケースがあります。まず自分から川の上流に行き、軽く穂先にテンションを掛けます。そして、そのまま引いて行けば思い通りのポイントへおとりを移動できます。また、ルアーを使った泳がせ釣り以外の鮎釣りもあります。
準備道具
鮎は人の気配に敏感な魚です。そのため竿は鮎専用の長い鮎竿を使います。竿の長さは9mから9.5mほどあります。道糸にナイロン0.8号を4.5mほど使います、道糸には蛍光とピンク色目印を交互に4個付けてください。一番下の目印は水中に入っても視認性のよいナイトロンブランドを使うといいでしょう。目印をつけたあとは、ハリスをつけます。鮎釣りのハリスは2段階あり、中ハリスに友鮎をつけるハナカンを取り付けます。中ハリスはナイロンではなくより強度の高いフロロカーボン1号を使用します。ハリスの中央付近に鮎を釣るための逆張りをつけ、イカリを取りつけたら仕掛けの完成です。
おとり鮎を使った友釣りは上級者向け
鮎釣りと言えば鮎の友釣りがよく知られていますが、実は上級者向けの釣り方。なぜかというと友鮎が弱らないように丁寧に扱わないといけません。つまり鮎の釣りの釣果は、友釣りに使う鮎のやる気次第でもあるのです。実は鮎の釣り方には友鮎を使う以外の釣法があります。それは鮎ルアーです。鮎ルアーのアドバンテージは、友鮎のコンディションを気にしなくてすむこと。必要な道具は、鮎の形っぽいルアーとトラウト竿です。トラウト竿はリールがとりつけられるため、鮎竿のように長くなく、非常にコンパクトで持ち歩きやすいのが特徴。さらに、鮎釣りは1級河川で楽しむイメージがありますが、ルアーであれば、川幅が狭い川で鮎釣りを楽しめます。釣具店で専用ルアーを購入する人もいますが、現在持っているシンキングミノーに5センチ程度のハリスをつければ、鮎ルアーの完成です。鮎は色に対して特に気にしないので、スタンダードな赤と白のシンキングルアーであれば、目印としても使えます。
鮎は禁漁期間が存在するので注意
釣り上級者の間で人気のある鮎釣りですが、禁漁期間が存在します。期間は各自治体により違いますが、鮎が釣れる期間は、おおむね7月1日から9月30日までです。さらに、渓流釣りをする注意点として漁協が発行する年間パスポートが必要になります。禁漁期間に鮎を釣ったり、遊漁券を持っていなかったりすると最悪逮捕されるので気をつけましょう。