キジハタ釣りのために準備するもの
探り釣りを考えている場合は、3m前後の磯竿やルアー竿をまず準備しましょう。
ルアー竿であれば小型のスピニングリールが搭載されているものが良いでしょう。
岸での釣りを考えているのであれば短めの竿のほうが釣りやすく、ハリやチヌバリは1~3号のサイズ、ハリスは2号が目安となっています。
岸が粗い場所でのフィッシングには糸の素材にも気を遣いたいところで、ポリエチレン系の素材よりもフロロカーボン系の糸のほうが無難です。
どの餌を選べばいいのかというと、キジハタは好奇心旺盛ですから、うまく見せればいろいろな素材で釣れる可能性がありますので自作しても良いでしょう。
ジグにフックを取り付け、クロー系のワームをたらすといったものでも釣れることがあります。
根魚系は臭いにも敏感ですので、臭い付きのワームがあればぜひ使ってみましょう。
食いつきが劇的に変わる可能性があります。
釣れるエリアと釣り方
キジハタは主に日本海側に多く見られますし、堤防や磯部、釣り公園など身近な場所に生息しているので見つけやすいのではないでしょうか。
探り釣りやルアーフィッシングなどでも釣ることができますので、探り釣りではヒラメや冷凍イワシなどを餌にしてみましょう。
岩礁の障害物の周りが狙い目ですが、堤防の際やスリット、消波ブロックの隙間などでもよいでしょう。
キジハタは根に潜る習慣があるので、エサは底までつけて、糸のたるみをなくして待機してください。
エサにかかったらすぐに竿を大きく煽りましょう。
ルアーフィッシングでは、根掛かりに強いテキサスリングを利用しましょう。
キジハタには甲殻類を噛んで弱らせてから捕食するという性質がありますので、ルアーには甲殻類を模しているクローワームもおすすめです。
釣りの際はリールアンドフォール、ただ巻きが基本です。
リールアンドフォールでは、餌を投げてそれを上下にゆする形で狙います。
ただ巻きでは、一定の速度で糸を引いてルアーを泳がせているように見せます。
キジハタ釣りの魅力
キジハタ釣りの魅力は、手軽に釣れることと食料としての価値も高いことです。
海岸沿いでも十分に釣れる上に、小型ボートなどで少し沖のほうに出れば50cm台のキジハタが釣れることもあります。
関東地方ではあまり見られませんが、西日本では「夏のフグ」として高値で取引されることもあります。
手軽に高価な魚が釣れると思うと、モチベーションも上がるのではないでしょうか。
また食用にももってこいで、旬は夏で白身魚として幅広く料理できます。
特に新鮮なものであればぜひ刺身で食べてみてもらいたいところです。
骨やアラは良い出汁が出ますので、お吸い物やおみそ汁などで釣りの疲れも癒せることでしょう。