メッキとは?
メッキとは、簡単に言うとアジの幼魚を指す単語です。
熱帯や亜熱帯域に生息するロウニンアジやギンガメアジなど、アジの中でも大型に成長する種類の幼魚で、他の魚よりルアーへの反応がいいのが特徴のためルアーフィッシングの対象として人気の魚です。
なおロウニンアジとギンガメアジの見分け方ですが、基本的にヒレで見分けるのがポイントです。
ヒレが黄色いのがギンガメアジで、 ヒレが黒っぽいのがロウニンアジとなっています。
釣れた際は、ぜひ自分が釣ったのがどっちの魚なのかチェックしてみてください。
夏から秋の海水温が高くなるころに回遊を始めるので、8~10月がシーズンとなります。
子供と釣りに行きたい人などは、子供の夏休みを利用してメッキ釣りに誘うのもおすすめの手段でしょう。
ただ、海水温が低ければ回遊はあまりしないので注意しましょう。
例年と比べ冷夏という年は、あまり釣れないかもしれないので子供ががっかりしてしまうかもしれません。
メッキが釣れるポイントですが、基本的に場所は選びません。
防波堤や河口など、シーズンであればどこででも釣れる魚ですから、向かいやすいスポットをピックアップして向かえば十分です。
前述の通り海水温が高くないといけないため、あえて言うなら水温が温かい地域を選んで行くといいでしょう。
メッキ釣りに必要な道具
メッキ釣りの道具ですが、特に専用の釣り具などは必要ありません。
2000番前後のリールであれば十分メッキ釣りに利用することができます。
ラインは、ナイロンラインの4ポンド前後、あるいはPEラインの0.3号前後、5ポンド前後のリーダーを用意しましょう。
釣具店に行けば確実に手に入る用品と言えます。
肝心のルアーですが、これは小型のハードルアーやワームを使用します。
3~5センチ程度の大きさがあれば、10~20センチのメッキを釣るのに十分です。
メッキは、基本的に昼間の釣りが向いています。
ですので、ルアーも生きていると思わせるためにしっかりアクションさせるのがコツです。
ゆっくり動かしても釣果が出ないという時は、ルアーを変え思い切り動かしてみるのもおすすめです。
メッキを釣った後は
メッキは、簡単に釣れるだけでなく食べたら美味しいのも大きな特徴です。
刺身で食べたい場合、まずウロコを取り内臓をしっかり処理しましょう。
日本で回遊する時期は脂ものっていますので、その場で下ろして食べるのも魅力的です。
火を通したい場合は、唐揚げにするのがおすすめです。
身に切り込みを入れれば、骨まで火が通り骨まで美味しく食べることができます。
干物にするのもいい案ですが、他の干物に向いている魚と比べるとやや旨味が足りないと感じるかもしれません。
その場合、好みの調味料を足して旨味成分を足してあげるといいでしょう。